生物それぞれには固有の寿命が存在するため、人間の年齢に換算しなくてもいいように思えます。しかし、愛犬が今何歳で、後どれくらい生きるのか気になりますよね。 そんな人のためにいくつか提唱されている換算方法をもとに、愛犬が何歳か計算する方法をご紹介していきます。 この記事を書いた人DMソリューションズ編集部管理人をしているDMソリューションズ宮田です!愛犬のポンタ君のわがままでフードジプシーとなった経験から、有益となる情報を発信中。紹介しているドッグフードは、実際に取り寄せての体験レビューを記載しています。管理人宮田はペットフード/ペットマナー検定を所持しています!投稿一覧へ 犬の年齢換算方法3選 年齢×7倍方式 7倍方式は犬を飼っている人や飼っていた人は聞いたことがある方式だと思います。この方式はその名の通り、年齢に7を掛けるだけです。 ペットフード協会は2019年、犬の平均寿命は14.44歳と発表。7倍方式を採用すると日本にいるほとんどの犬は100歳前後まで生きるという計算になるため、なんだか信憑性がないように思えます。 参考文献:犬の指標サマリー 近年は医療の進歩やドッグフードの改良な…
犬を人間の年齢に計算すると何歳?ギネス記録もご紹介!
